50代-筋トレが怠いキツいと感じる?体が気持ち良いトレーニングする!

50代-筋トレが怠いキツいと感じる?体が気持ち良いトレーニングする! 自重筋トレブログ

自重トレーニング5年94日経過…。ストレッチ5年34日経過…。緩めながら健康の為にトレーニングは継続中です。

こんにちは、50代男-自重トレーニーです。

今回は〝筋トレが怠い!キツい!と感じる時…〟カラダが気持ち良くなる程度のトレーニングがメンタル的にもお薦めだよー!というエピソードです。

スポンサーリンク

50代-筋トレが怠いキツいと感じる時

筋トレしていると、怠い・キツいと感じる時あるかもしれない…。

そんな時、追い込むトレーニングに固執せず、カラダが気持ち良い程度のトレーニングがお薦めです。

まして、私と同世代であれば〝健康が軸になる〟と思う。

健康が軸であるなら継続こそ正義です。継続さえすれば〝負荷を強化し〟いつでもバキバキのカラダを作ることも可能でしょう。

まあ、私は根性ないので無理だった…。

年齢的な思考もあるのでしょうね。健康が軸、カラダが気持ち良いトレーニングが性に合うみたいです。

カラダが気持ち良いトレーニングする

腹筋再び絞れてきた
腹筋再び絞れてきた

年齢のせいか?ガシガシやるトレーニングは性に合わなくなっている…。

私レベルのトレーニングでも〝そこそこ良い〟体は作れるし↓これには十分でしょう。

  • 健康的な体を作る。
  • 筋肉を〝ある程度〟付ける。
  • スタイルを良くする。
  • (トレーニングを習慣化する)。

私は〝体の節々を伸ばしたり、適度に負荷をかける程度…〟体が気持ち良いと感じるトレーニングが好みです。

(ガシガシやって〝バキバキなカラダにしたい!〟という、男の子な願望もあるが(笑)…)

まあ、筋肉や精神を追い込むより…筋肉に適度な負荷をかけたり、ストレッチ要素あるカラダが喜ぶトレーニングをしています。

自重トレーニング5年94日経過

今朝のトレーニングメニューはこんな感じです。

始めに、体がフレッシュな状態でハンドスタンド練習をする。

その後、ディップスバーで少しだけ追い込む。

つい最近、タックフロントレバープルアップを再開している。再開と言っても…体慣らし程度です。

今はタックでさえプルアップするのが厳しい…。継続しないと〝出来なくなる〟というのが身をもって証明された…。

だから、より一層、ハンドスタンド練習だけは継続しよう!と強く思った次第です。

筋トレのrest中にストレッチ等する。

50代-おとこの健康作りまとめ

50代-おとこの健康作りまとめ一覧です。筋トレ、(有酸素運動)、開脚前屈、簡潔的断食、腸活、ローフード…。

↑良い習慣を駆使して…健康作りがメイン90%、スタイル良いカラダ作りが10%という割合で活動中。

コメント